真田丸 第八回「調略」 裏切り寝返りは戦国の花

真田丸も第八回。末広がりの8話。
真田家の可能性は無限大。

真田丸第8回「調略」。

大名たちの思惑

しょっぱなから相変わらず落ち着かない徳川家康
信濃に北条が向かい、だんだん自分の領地にまで迫ってきていると、ソワソワしています。

一方の北条方。
優勢という状況に、江雪斎は喜び、汁かけ飯を散々、笑いの種にされてきた北条氏政も、これがわしの食べ方だと不敵にほほ笑みます。

そして毘沙門天の御名にかけて北条を迎え撃つと宣言する上杉景勝

落ち着かない家康。怪しい氏政。凛々しい景勝。

三者三様の大名たちの思惑が信濃を舞台にぶつかり合います。

真田家の思惑

その頃、真田家は昌幸の元、集まって新たな企てを画策中。
現在、信濃に迫っている北条は、上杉についている真田家にとって敵だと訴える信之には応えず、昌幸は弟と次男の策が効するのを待ちます。
何も教えてもらえないのがデフォルトになりつつある信之がひたすら不憫です。

上杉にいる信伊に合流した信繁は、叔父が戸惑っているのも気にせず、叔父上のようになりたいと、何度も口にしてきた憧れを宣言します。

信伊は上杉に仕えている春日信達のもとへ信繁を連れて行き、自分の三男の信春と紹介します。

 春日信達は元は武田の家臣団。
武田家の出の者同士、仲よくしようと近づきます。

そして、上杉への愚痴をこぼす信伊。
自分たちが武田の出だから景勝が心を許してくれない。

そう春日に揺さぶりをかけ、上杉を裏切らないかと持ちかけます。
しかし、春日はそれをことわります。

その様子に、信繁は春日の決意が固いと受け取りますが、信伊は違うものを読み取ります。
本当に上杉に忠義があるのなら、ことわらず、受けると見せかけ上杉に真田家を差し出す。それをしないのは揺らいでいるからだと。

さすが昌幸の弟。年季が違います。

武田のよしみ、と繰り返す春日からは、武田の頃を懐かしく思い、誇りに思っていることがうかがえます。

先週の木曾義昌にも爪の垢を煎じて飲ませてやりたい忠臣ぶりです。

恋のさや当て

無事に真田の郷に帰ってきていたきりちゃんは梅ちゃん相手にのろけまくっています。
せっかく帰れたのに上杉に行ってしまう信繁と離ればなれ…ということで落ち込むんじゃないかとも思っていたのですが杞憂も杞憂でした。

助けに来てくれたあの人は嬉しそうだった。
きりちゃんの目は節穴なのでしょうか。
梅ちゃんは気持ちの入らない様子でよかったですねと返します。

そしてきりちゃんが帰ってから苛立ちを薪にぶつけます。
そういえばこの人はバトルヒロインでした。
そんじょそこらの雑兵なら投石で打ち倒せる系です。
いつかその斧をきりちゃんに向けなければいいのですが。

恋愛パートはだいぶどろどろしていてストレスがたまるのにあんまり進まないので、むしろそのぐらいのばっさりとした展開が見たいところです。

 信繁、挑む

信繁は揺れる春日を一押しする役目を買って出ます。
買って出てしまいます。

信繁の腹を割った自己紹介に「真田安房守の子か!」と嬉しそうな春日さん。
跡部や小山田にはその忠心を怪しまれていた真田安房守を随分と買っています。

氏直は武田信玄の孫であり、武田家臣団が付き従うにはふさわし人物だと熱弁し裏切りを促しますが、春日は怒ってまたも追い返されてしまいます。

理屈が立ちすぎた。理屈では人は動かないと信伊にも諭されます。
先週にも昌幸に面白くなければ人は動かないと言われたばかりですから、信繁にはその言葉は響いたのではないでしょうか。

真田対北条

春日の調略に時間がかかる中、昌幸は北条に会うために真田の郷を立っていました。

それにあわせて戦の準備をする兄を手伝う梅。
かかって来い北条!と出かけようとする兄に北条は味方になったと梅ちゃんは慌てて止めます。
もう敵が分からなくなったと、梅の兄。(その気持ちはよく分かります。)
しかし攻めてくる奴が敵なのだと兄は勇ましく出かけて行きます。

奇しくもそれは己れの小県を守るために戦う決意をした先週の昌幸と同じ考えですが、そのようなことは梅も兄も知る由もありません。

そして北条氏直は昌幸相手に怒り狂っていました。
勝頼、信忠といったこれまでの立派に果てた二世武将と比べるとまだまだ青臭さが抜けない氏直ですが、この先、「曲者」昌幸と対決することではたして彼は成長することができるのでしょうか。
氏政が来たと知らされた時の「父上が?」のぽかんとした響きは少し可愛いくらいでした。

「そのまま、そのまま」

かしこまる武将たちにフレンドリーに接しながら登場する氏政。
身内に見せている顔の方が怪しげというのが逆に怖いです。

そのまま氏政は真田昌幸を絶賛し、昌幸の言葉に乗るように仕向けます。

江雪斎と二人きりになり、真田のことはよく知らないが、氏直のためにああ振る舞ったと明かす氏政。
なかなか食えない男ですが、家督を譲った息子を立ててやる器量も持っています。
そのまま草津に寄って行こうと氏政。
温泉宣伝大河としての一面も忘れない抜かりのなさです。

真田対上杉

そんな知らせが届いた上杉はもちろんお怒りです。

信伊は「兄と弟、常に思いが一つとは限らない」と弁明し、さらに上杉との橋渡しに骨を折ってきたのに、このような扱い、許せない。
と、信伊、だいぶ嘘がうまいです。
信伊は昌幸より実直そうに見える分、たちが悪いです。

同じく、信春だと思われている信繁も越後に骨をうずめると叔父に同調し、景勝はすっかり彼らを信用してしまいます。

景勝の前ではそんなことを言っておきながら、春日には相変わらず裏切りを誘います。

 「武田家が滅びさえしなければ」

武田の一員であった誇り、信玄公の大きさ。
情に訴えた工作は功を奏し、春日は懐柔されます。

北条対上杉

とうとう武田と上杉の因縁の地である川中島を北条がおさえ、千曲川を挟んで上杉と向かいあいます。

そこで北条が見たのは味方になって戦局を楽にしてくれるはずの春日信達の磔姿でした。

何があったのかも分からず混乱する北条軍。

指揮官の氏直は昌幸の「勢いでガンガン行こうぜ」的なむちゃくちゃな煽りに反発し、また徳川が甲斐にいることも考慮して兵を引き上げることを決定します。

氏直は怒りのまま昌幸にしんがりを命じます。
すべて昌幸たちのもくろみ通りに進んでいることも知らないで。

昌幸たちのたくらみなど露知らずに室賀はまた会おうなどと激励してきました。
基本的にはそこまで悪い人ではないのが室賀さんです。

一方の上杉も家臣の反乱にあい、退却。
結局、上杉と北条は戦わずして双方、兵を引いてしまいました。

上杉の追撃を受けなかった北条はそのまま徳川との戦いに移ります。
この状況に徳川家康もご飯をかき込みながら開戦準備です。

回想「春日信達殺人事件」

北条から海津城を渡すという書状を手渡された春日は喜びます。
滝川との約束もあっさり破った北条の一筆に何の価値もないことくらい、真田家もわかっているでしょうに、残酷なことをします。

「そもそも私は幼いころに、父に連れられてこの城を……」

春日がその後、なにを言おうとしたのか、もう分かりません。

春日から切りつけたように見せかけるために、遺体の工作に勤しむ様は推理ドラマのような緊迫感です。

駆けつけた景勝は春日の裏切りに意気消沈。
そんな主君に代わって、冷静に兼続は春日の磔を命じます。
残酷な磔をあくまで兼続の指示というところにするあたり、景勝を「いい人」として描いたままにする意図が見えます。
そしてその上杉を裏切らせる計画のひどさも浮き彫りになります。

兼続に怪しまれていると気付いた信伊は信繁に帰還を促します。
信繁はその道中、磔にされる春日に手を合わせた所を景勝に見つかります。

裏切り者である春日に手を合わせていた信繁を特に咎めることもなく、景勝は悲しみを吐露します。

海津城を守る一番の適任は春日だった。
武田の出だからないがしろにしたことなどない。
大事な城だからこそ彼に託したのだ、と。
越後でも謀反が起き、人の心とはつくづくわからない。

 

「あの人たちが恐ろしい」

景勝を見たから余計でしょうか、信繁は三十郎にそう言います。
彼の仕事は見事、達成されました。しかしその胸にはしこりが残ります。

父と兄と信繁と

久しぶりにそろった昌幸、信繁、信之。

昌幸の思惑が分からない信之に、信繁は三人の大名が動かないこの状態こそが狙いなのではないかと考えます。

「昌幸は大名になるのですか?」

信之の問いに昌幸はしみじみと「なりたいのう…」と返します。

しかし自分にはまだその力はない。
武田の家臣が武田の領地を治める。
昌幸は国衆の独立国家を宣言したのでした。

春日信達は武田の時代に思慕を抱いていました。
方便なのかも分かりませんが、昌幸もまた武田にこだわっています。
2話で勝頼を滅ぼした武田家と信玄公の大きさは未だに真田丸に深く根をおろしています。

今週の〆は家康。
昌幸にはもちろん、コメディパートばっかりやっていて真田丸のラスボスということを視聴者にも忘れられている感のある家康です。
まさか…と何かに気付くも、ひもをきつく縛られ、いまいちしまらない家康でした。

真田家の守るための戦いは来週に続きます。

まとめ

父と叔父の恐ろしさ、戦国の厳しさに触れた信繁はこの経験をどう消化するのでしょう。

新登場の春日さん。先週の予告の時点で嫌な予感しかしていませんでしたが、酷い目に合ってしまいました。

これが主人公側のやることか!という話展開。しかも信繁にも片棒担がせています。
昌幸がほとんど悪びれないのに対して、信伊が自分に憧れなど持つなと信繁を諭していたのも印象的でした。

昌幸の決意は兄弟たちをどう呑みこみ、大名たちとどう戦っていくのか。

大名になりたいと漏らした父にそれを問うのが徳川の世で大名になる兄というのも少し穿って考えたくなります。

余談ですが、この記事でも紹介したのですが、仙台で生き延びた信繁の息子は、信伊の孫ということにされて徳川から守られていました。

そういう「物語の今後」を考えずにはいられないエピソードでもありました。

真田の郷とその近隣国の駆け引きとなっていくようなので、地理的にややこしいです。
要所に挿入されるゲームマップ注意して見ていきたいと思います。

 

次回、真田丸 第九回「駆引」。

予告を見るに、恋の駆け引きにも動きがありそうです。
梅ちゃんの斧の行方も気になるところですね。

 

前回、真田丸 第七回「奪回」

shirokutsushita.hatenablog.com