真田丸 第十四回「大坂」 新天地

真田の大勝利に終わった第1次上田合戦。
最愛の妻を失った源次郎は、それでも前に進むしかなく、大坂に赴きます。

真田丸 第十四回「大坂」
新天地で続々個性豊かな新キャラ登場です。

 失意の信繁

梅を喪い、打ちひしがれる源次郎。

そんな彼を気遣う景勝はきっと聡明なおなごだったのだろうと梅を褒めます。

「武士として大切なことを妻から学んだ」

戦は何故いけないのか、梅にそれを教えられ、犠牲を出さない戦の仕方を実践しようとしていた彼にとって、少数の犠牲に梅が入ってしまったのは本当に手痛いことだったでしょう。
上田にいてはどうだ、時が経ったらまた戻って来いと、破格の温情を示す景勝に、ここにいた方が気が晴れると源次郎は返し、上杉にとどまります。

三十郎も「先に進むことと、梅を忘れる事とは違う」と説得しますが、この景色を梅に見せたかった、梅に何もしてやれなかったと感傷に浸り立ち直れない源次郎。
傷は深く刻まれています。

徳川さんざん

前回、無勢に多勢にもかかわらず、敗北を喫した鳥居。
家康に「彦右衛門!」と通称で呼ばれ、叱られる鳥居。
近い関係であることがこれだけで示されるのは、源次郎・源三郎呼びを貫いてきた真田丸だからこそです。
真田に対し、怒りを燃やす徳川。前回は却下された忠勝の出陣も許可されます。

徳川に矛先を向けられる旧知にもかかわらず、徳川にいる信伊が「なんとかしてくれる」と昌幸。「なんとかしてしまうのがあのお方と」内記。仙道ばりの信頼です。

いまいちピンと来ていない信之をよそに、昌幸たちの期待通りなんとかしてしまう信伊。

徳川に衝撃が走り、正信も走ります。
廊下の欄干を飛んで駆け抜ける正信。元気なおじいちゃんです。
怪しい笑顔で室賀さまを追い込んだりしていた正信の、この慌てっぷりで数正の裏切りのことの大きさもよく伝わります。
家康がうろたえるのでだんだん落ち着いてくる正信もリアルでよかったです。

手の内を知り尽くしている数正に裏切られたことで、秀吉との戦がより不利になってしまった家康。
夢にまで見るという、かつてないうろたえっぷりを見せていましたが、しかし地震に助けられます。
家康の城も襲った大地震。秀吉がそれにかかりきりになり、家康と秀吉の対決姿勢は崩れます。

1話の「山が火を噴かない限り武田のお家は安泰」といい、真田家にはなかなか自然が味方してくれません。

連係プレーで家康を助ける徳川家中のどたばたぷりも楽しいです。

数正の裏切りについて問い詰められ、それでも家康に買われる信伊。
裏切られる可能性も承知の上で、家康は信伊を召し抱えます。

腹の内を明かさないこの関係、真田家の乗る「真田丸」にどう波及していくのでしょう。

豊臣秀吉と東国

真田家のあずかり知らぬところで、柴田に勝ち、徳川と和睦し、関白に上り詰めていた秀吉。一益がいろいろ言っていたころがはるか昔に思える躍進ぷりです。
各地の大名に召集をかける秀吉。
彼の時代が来ようとしていました。

小田原の北条は、上洛はしないときっぱり。
真田相手に煮え湯を飲まされているとはいえ、その覇者ぶりは健在です。
「秀吉の方が来い」「秀吉には首から上しか会わない」
ものすごい勢いでフラグを建設しています。

その真田も秀吉に呼ばれています。
「大名でもない父上が」呼ばれたことに驚き、大事なことなので三回も繰り返した信之は昌幸に叱られていました。
いずれくる徳川とのに備え、秀吉と手を組んだ方がいいのではないか。
本当に信長の後を継げる男なのか。
多くの懸念材料を抱える真田家。
信長の時は痛い目を見たから手堅く行きたい。と決断する昌幸。
らしくないセリフですが、結果、松を失っていることを考えれば無理もないことかもしれません。

そして上杉。
秀吉とは親しい間柄であったから、それを崩さぬための挨拶に行く。
けっして従うわけではないと景勝は言いますが、兼続によってそれもまた見栄であるとバラされます。

越後の安堵のため、国を建てなおすため、臥薪嘗胆で家臣になることを覚悟している景勝。
そんな景勝のためにも、一緒にいてほしいと兼続は源次郎に頼みます。

兼続の口からも、景勝は源次郎を「息子のように思っている」と。
源次郎にとっても景勝は「父」の一人となっていきそうです。

青春編における競り合いの中心だった、北条・真田・上杉それぞれの秀吉への対応の違いが際立っています。

真田家内部の動き

上杉が源次郎を大阪行きに同行すると知った昌幸は大喜びです。
源次郎に秀吉の動向を同行で探って来いと指示を出しますが、それを見ていた源三郎はいじけ顔。

自室に戻り、見えた膝に頭を預けます。
源次郎ばかりが役に立つと評価され、頼りにされていると愚痴をこぼしてみせますが、ふと見上げた先には、自分を膝枕しているはずの、こうの姿が。
源三郎、確認しなかったばかりに、母の膝に着地してしまいました。

母・薫がこうのところに何の用事で来ていたかというと、梅の忘れ形見すえのことでした。

先週、あれだけ大事なシーンでこの子を育てると大見得切ったきりでしたが、うまくはいきませんでした。

志だけじゃ現実はどうにもならない。
景勝にもたびたび突きつけられているこの厳しい現実。
信繁にもそのうち大きく突きつけられる気がします。

結果的に、すえは作兵衛が育てることとなります。
縄を編みながらすえをあやす作兵衛。
二人に差し込む光の優しさが胸を打ちます。

兄ひとり妹ひとりで生きてきた堀田兄妹。
梅だけでなく、村の仲間を亡くした作兵衛にとって、すえの存在が癒しになってくれることを祈るばかりです。

そして三十郎は父・矢沢のもとに行くよう指示されます。
前回の対徳川戦では、北条に対抗するため沼田城を守護し、出番のなかった矢沢頼綱。
高齢なれど勇ましい矢沢のことを、父は父でなんとかなると、源次郎のそばにいたがる三十郎でしたが、戻ってきたとき、また仕えてくれと源次郎に頼まれ、しぶしぶ源次郎のお付からはなれます。

それを見越したかのように、すえの世話がうまくいかなかったきりが、上杉の城にやってきます。
母親が部屋に勝手に入ってきた思春期の息子みたいな感じできりの同行を拒絶する源次郎でしたが、きりとケンカをするだけの元気を見せたせいなのか、景勝にきりの同行を許可されてしまいます。

それをつまらなそうな顔で見ている三十郎がいじらしいです。

源次郎周りの人物の立ち位置が、微妙に変化を見せていきます。

新天地の人々

きりを加えた上杉一行は道中、三成によって迎えられます。
三成のもてなしを中座する景勝。
いいのかと困惑する三成にそういうお方だといまいちフォローになっていない言葉で擁護する兼続。

景勝はそのまま源次郎を連れ出します。
越後に戻ろうか、義だといいながら長いものにまかれている自分が情けない。
本音と弱さを惜しげもなく見せる景勝は、「わしのようにはなるな」と源次郎に説きます。
義があることを見せてほしい。
息子のように思っている源次郎に託された上杉の「義」。

信伊に引き続き、憧れた人から自分のようにはなるなと諭された源次郎。
それらを受け取り、どう成長していくのでしょう。

源次郎はそのまま石川数正と対面させられます。
直江はなんだかうきうきした感じで連れてきましたが、源次郎にとっては知らない人ですし、数正にとっては大恩ある徳川家を裏切らせた真田の息子ということで雰囲気は最悪です。
必死な生き残るためのふるまいは善や悪の問題ではない。

「前に進むしかない」

兄と三十郎から諭された言葉で、今日会ったばかりの数正を励ます源次郎。

景勝からの言葉と数正との対面で源次郎は少し自分を取り戻したようです。

大坂城の人々

紆余曲折経て到着した大坂。

景勝は秀吉ごときに固くなっている田舎者な自分が情けない。と弱音を吐き、
彼をフォローするために、兼続は秀吉は元は百姓だと言います。
天下の関白殿下にいつも通りの容赦のなさ。
景勝も気が楽になります。

しかし、秀吉の都合でその日の面会はかなわず。
信長に会うのに、ずいぶん待たされた真田親子を思い出させます。

大坂城の中に宿所を用意される上杉主従と違い、城下に連れて行かれる源次郎。

三成の家に通され、同じ部屋を所望するきりを追い出します。

三成の家で馳走になった源次郎は、変な人を発見。
関白なんて、秀吉には似合わない。何が関白殿下だ。いくつになっても一緒に野を駆けまわって欲しい。
ものすごい勢いで管を巻く加藤清正

三成は、天下のためにはそういう箔が必要なのだ、そういうならまず自分が官位を返上しろと理性的に言い返します。

どこの家でも母は強しなのか、清正は自分の官位はおふくろが喜んでくれたから、と手放すのを嫌がります。
このまま寝入ってしまうので、どこまで理性を無くした言葉なのかは分かりませんが、三成と清正の遠慮のない間柄は明かされます。

翌日、ようやく秀吉へのお目通りの叶う景勝と兼続。
秀吉の耳には入れていないからと源次郎は待機させられます。

暇を持て余して部屋の戸を開けた源次郎は、のちの淀殿となる茶々と鉢合わせます。

好き放題質問攻めにしつつ、源次郎の顔を両手ではさみ、わりと好きな顔、と愛嬌をふりまき嵐のように去っていく茶々。
源次郎の運命を左右する魔性を感じさせます。

源次郎、最愛の妻・梅が亡くなってまだ翌週だと言うのに、茶々の魔性のなせる技なのか、ぽーっとなっています。

具合が悪そうな片桐且元に呼ばれて混乱する源次郎。
三成の言葉と自分の待遇がだいぶ違うことに戸惑いながらも、通された部屋に坐ります。
しかし落ち着かないのか、勝手に外に出て行き、そこで大阪城天守閣を発見しました。

大阪城を見あげ、ぽかんと口を開ける源次郎。
真田源次郎信繁の人生において大きな役割を果たす城がようやくの登場です。

そして誰かも分からないおじさんが部屋に入ってきて、一緒に屏風に隠れたところで次週に続く。

まとめ

新キャラ続々登場でしたが、名前を覚えるのに苦労しないくらいのキャラ立ちはさすがでした。

特に東の直江、西の石田と名をはせてそうな石田三成の冷徹仕事人ぷりが楽しみです。
その妻、うたのすました態度も素敵でした。
真田丸は身内どうしは遠慮がないところが多いですが、石田家もそういう感じがにじんでます。

大坂編、これからどうなっていくか楽しみです。

 

次回、真田丸 第十五回「秀吉」。秀吉、本格登場。

前回、真田丸 第十三回「決戦」。

shirokutsushita.hatenablog.com